2014年05月12日

ストーンエイジジュニア ヴァリアントルール

Ver.1.02

第113夜内で提案した
ストーンエイジジュニア
オリジナルヴァリアントルールを
以下にまとめました。

sej.jpg
↑プレイヤーボードはこのように使用し、
他のプレイヤーからコストが見えるようにします。

■交換を2枚から4枚に変更■
村マスに到着した後の森タイル交換は4枚。

■犬タイルは任意の所持者から■
ボード上に犬タイルがなかった場合、
すでに所持している任意のプレイヤーから奪う。

■ダイス目ぴったしボーナス■
ダイス目のタイルによって
到着した先に他のプレイヤーがいた場合、
そのマスの通常の処理に加えて、
同じマスにいるプレイヤー1人から
そのマスの効果と同じ資源を1つ奪える。
それがもし、交換マスの場合なら奪う資源は自由。
そして、村マスの場合なら相手から小屋を奪える。
ただし、小屋を奪う場合には通常の処理を
必ず行った上で、奪う対象の小屋のコストと
なっている資源どれか1つを
そのプレイヤーに支払わなければならない。

■ゲーム終了条件■
誰かが4つめの小屋を建てたら
ゲームを通して全員が同じ手番回数をするように
まわしてゲーム終了。
その時点で小屋を最も多く建てたプレイヤーの勝ち。
同数なら、建てた小屋にかかったコストの数の多い方が勝ち。

ラベル:ボードゲーム
posted by momi at 12:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: